渡部建は今後どうなる【復帰やYouTube再開の可能性は?】

渡部建は今後どうなる【復帰やYouTube再開の可能性は?】 芸能

アンジャッシュの渡部建さん(49)が昨年のスキャンダルで芸能界から遠ざかってから1年半近くが経とうとしています。

昨年ほど話題に上がることは無くなりましたが、今年2月に築地でバイト報道が出た際には再び叩かれていました。

渡部建さんに対する世間の反応はまだ厳しく、中にはいきすぎた批判もあります。

そのため、逆に渡部建さんに同情する声も上がっていて今後どうなるかが注目されます。

今回は渡部建さんが今後どうなるか、現在、世に出ている情報をもとにまとめてみました。

渡部建は今後どうなるか【復帰?引退?】

渡部建さんが今後取れる選択肢としては「芸能界復帰」や「芸能界は引退してしまって芸能以外の仕事をする」などあると思います。

どちらを選んでも週刊誌に情報を引っこ抜かれてしまうのは避けられそうにないですが、とはいえ今後どちらかを選択しなければいけないときは来ると思います。

今は嫁の佐々木希さんの稼ぎで生活できていますが、49歳の渡部建さんが今後の30〜40年くらいの人生をこのまま過ごしていくのはできないと思われるからです。

それがいつになるかは不明ですが、芸能界の仕事といってもいろんなジャンルがあるので分けてまとめてみました。

渡部建は今後どうなる、その1:テレビ復帰

”渡部建さんは今後どうなる”の1つ目はテレビ復帰ですが、これは一番厳しいんじゃないでしょうか…。

芸人仲間には復帰を望んでいるのか、渡部建さんの名前をテレビやラジオで出したりしてますが、視聴者からの反感が物凄いですよね。

もちろん犯罪をしたわけではないですし、 現状を見る限り嫁の佐々木希さんとの仲も悪くはないと思われます。

それでも視聴者からは「佐々木希さんが可哀想」や「テレビに出さないでほしい」といった声は一定数上がってしまうため、テレビに出演できそうにありません。

他にはスポンサーの意向もあります。

テレビはスポンサーがお金を出しているから制作できています。

そのため、スポンサーが「この人は出したらダメ」と言ってしまえば出演することは難しいです。

今渡部建さんがテレビに出演すると、”渡部建さんをみたくないからチャンネルを変える”だったり、”渡部建さんの起用を許したスポンサーにクレームが入る”という可能性もあるので、企業イメージを下げてまで使うメリットはなさそうですよね。

東京で放送している番組のスポンサーは大きい企業ばかりなので、現状イメージの良くない渡部建さんを起用するとなると会議が必要かもしれませんし、時間をかけて会議をしてクレームが入る可能性まで考えると、起用するメリットはゼロに近いと思われます。

渡部建が今後復帰できそうな番組

日テレやテレ朝などの民放は出演できなそうですし、渡部建さんは地元が八王子のため、”地元に戻ってテレビに出る”ということも厳しそうです。

ただ、有料チャンネルであれば出演できるかもしれません。

有料チャンネルはNetflixやAmazonプライムなどが有名ですが、視聴者が直接お金を払っているため基本的に大手企業などのスポンサーがいません。

”渡部建さんが出演した回だけ視聴数が下がる”となると問題かもしれませんが、有料チャンネルの契約数が減らなければ収益的には問題ありません。

そのため、有料チャンネルであれば復帰する可能性は考えられます。

渡部建は今後どうなる、その2:YouTube再開

”渡部建は今後どうなる”の2つ目は、YouTubeの再開に関してです。

芸能人のYouTubeチャンネルとしてはあまり人気が高くないため知らない人もいるかもしれませんが、渡部建さんはYouTubeもやっていました。

2021年10月1日現在、登録者数は6.27万人です。(yuturaによるとスキャンダルを起こした次の月の7月に登録者ランキングがすごく下がっています。)

動画内で「こんなに増えないかと、、、甘く考えていた」と仰っている通り、伸び悩んでいます。

スキャンダル後にYouTubeを開始した芸人といえば宮迫さんとTKOの木下さんがいますが、木下さんもYouTubeが伸び悩んでいます。

木下さんは1本目の動画で謝罪をしていましたがあまり効果がなかったのか、ほとんどの動画で高評価よりも低評価がダントツに多くなっています。

渡部さんがYoutubeを再開するにせよ、謝罪動画を上げただけでは同じになってしまうでしょう。

ただの謝罪動画を上げるのではなく、視聴者の疑問に答える形なら納得する人も増えると思われます。

  • 騒動後になぜ雲隠れしたのか
  • ”笑ってはいけない”で復帰できると思っていたのか

この2点の疑問だけにでも視聴者が納得できるように話せば、多くの方の溜飲が下がると思われます。

今後いきなり会見をしても尋問のようになるのは目に見えているので、YouTubeで芸人さん相手に対談形式で本心や疑問の答えを一通り話してから、会見を行ったりする方が渡部建さん的にはスムーズに話せると思います。

井上公造さんが「ユーチューブで(復帰を)やっちゃうと、言葉は悪いけど宮迫さん的になるんじゃないかという感じがあるみたいです」と、渡部建さんがYouTubeでの復帰を拒否しているという報道もありましたが、YouTubeチャンネルを削除せず残していますし、動画の内容によっては視聴者に納得感を感じさせられると思うので、今後の方向性としてYouTubeを再開する流れもあります。

渡部建は今後どうなる、その3:芸能界を引退して店を開く

”渡部建は今後どうなる”の3つ目は、芸能界を引退する道に関してです。

真意は定かではないですが、「調理師や食品衛生責任者の資格を取り自分で店を開く」という報道がされていました。

実際にYouTube登録者数6万人越えの渡部建さんがお店を開けば、多くのファンが来店することでしょう。

ファンでなくとも現在の渡部建さんを一目見てみたい人や仲の良い芸人も来店すると考えられます。

アンチが来る可能性もありますが、多くの人はゆっくりご飯を食べたいから迷惑行為なんて見たくないし、迷惑行為をしたとしても店から追い出されるでしょう。

芸人さんがくればSNSでいじったりして話題にもなりそうなので、真面目に働いている渡部建さんを見たら「そっとしておこう」となりそうなものです。

”芸能界のグルメ王”として活躍していた渡部建さんなら店を開けば固定客も付くので、料理という渡部建さんにとってやりがいのある茨の道を選択することもありそうです。

【まとめ】渡部建は今後どうなる【復帰やYouTube再開の可能性は?】

今回はアンジャッシュ渡部建さんの今後についてを世に出ている情報をまとめてみました。

  • 民放ではなく有料チャンネルなら活路あり
  • YouTubeで本心や疑問に対談で答え、YouTube再開や会見
  • 芸能界を引退して店を開く

どれを選んでも茨の道になりそうですが、もう十分罰を受けているとは思うので新たな道に進んでほしいですね!

ちなみに笑ってはいけない2021で休止の理由は何故?2022年はどうなるという記事もあるので合わせてご覧ください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました